2024年8月6日火曜日

壊れはじめた

Mさんが入院することになったと告げたのに

話はうわの空。

母は 来客予定の人のことで頭がいっぱい。

自室にいたらピンポンが聞こえないからと

インターホンの前に陣取って耳を澄ませている。

頭の中は自分のことだけ。

他人のことなんかもうどうでもいいんだな。

私がMさんのことで急遽出かけることになって

自分ひとりで留守番するのが嫌で

腹立たしいんだろうか。



2024年7月26日金曜日

救えなかった人たち

ふいに今は亡きNさんのことを思い出した。

何不自由なく育った世間知らずのお嬢様だった彼女は

高学歴と資産を求めて結婚したものの、相手は生活不適合者だった。

両親は帰ってこいと言ったのに、世間体を気にして婚家にとどまった。

女は我慢するもの。

離婚など、滅多なことではできない時代だった。

すでに妊娠していたこともあったろう。

あの時代、女手一つで子供を育てるなどNさんには考えられなかった。

いちども働いたことがなかったから。

自分さえ我慢してここにいれば、食うに困らぬ金はある。


それから40年・・・

彼女は耐えた。

ストレスを趣味にぶつけ、買い物で発散しながら・・・

長い間、私は彼女のことを幸せな人だと思っていた。

いつも綺麗な服を着て、花や舞踊の稽古に通い、友達とお出かけ。

一粒種の息子は成績優秀で、彼女は塾の授業料が免除になったと自慢していた。

何事も順風満帆。生活不適合者の夫などそっとしておけばいい。

我が世の春を楽しんでいるようだった。


しかし、そんな彼女の生活に翳りが見え始めた。

同居していた叔母が亡くなり、彼女の使い込みが発覚。

資産の殆どが消えていたことを知る。

夫は事故が元で仕事を失う。自慢の息子は希望の会社に就職できず、2浪。

唯一の収入源であったマンションも老朽化。空き家対策をする手立ても思い浮かばない。

何くれとなく面倒を見てくれていた実家の父親が亡くなり、後ろ盾を失った彼女は

崩壊した。

将来への不安から心神喪失を経て鬱になり、入院。

はじめは甲斐甲斐しく看病していた息子だったが、折悪く苦労して入った会社と合わず

自身も精神を病んでいった・・・


しんどがっている人にかける言葉は何が良かったのか。

それから数年にわたり、彼女たちに寄り添っていたつもりだったが

十分ではなかった。

結局、2人を救うことはできなかった。



今また同じような人が現れて、どう対処しようかと悩んでいる。

Mさんは大きな心配事を抱えている。それで眠れないという。

すがるような目で、もう1週間以上寝ていないという。

また同じ過ちを犯したくない。

なんとか救わねばと思うけれど・・・


大きな渦の中に、もがきながらどんどん沈んでいくMさんは

こちらの手をつかもうとしない。

どこまでも自分自身の力で這いあがりたいのだ。

私はまたしても見ているだけしかないのか。



私も眠れない・・・









2024年4月16日火曜日

凄い人

先日、母は日帰りバス旅行に行かれました。

杖をついてよぼよぼ歩きしかできないのに

大丈夫なのか?

と思いましたが、ダンナさまが

「外では戦闘中のヨーダみたいに素早く歩いていたで」

と教えてくれました。

犬の散歩中に外出先から帰る母を見かけたんですって。

郵便局からスタスタ早歩きしていたそうな。

なんとまあ。

では、家の中でよろよろしているのは見せかけ?

スローモーな動きで何かと便宜をはかってもらうのは

同情をかうパフォーマンス?


とにかく、近江地方の桜を見るツアーからお戻りになり

手土産を渡すために下の娘を呼び寄せました。


妹が話を聞いたところによると

バス旅行は楽しかったそうです。

ガイドさんがつきっきりでお世話してくださったんだそうな。

(@0@)

そりゃ、コケて怪我でもされたら大変だもんね。

お仕事とはいえ、いたみ入ります(汗)


その日はたまたま仕事途中に自宅で昼休憩をしていた私。

台所で遅いご飯を食べていました。


外にランチ食べに行っていた2人は

台所でめいめいお茶を入れて

桜見物の話の続きをし始めました。

いろんなところに行った、とか、

これから行きたいところとか。

やっぱり桜は咲いていないとね という話に及び

母は

三春の滝桜を見に連れて行ってもらったけれど

ちょろっとしか咲いていなくて


しょーもなかったわ!


と言い放ちました。


えっ 

えええ?


それを連れて行った本人の前で言う?



食べていた昼ごはんが一気に不味くなったわ。

喉が詰まって呼吸困難。


あの旅行は凄く高くついたし、

確かに食事や行程など不備だらけだったけれど

病後のあなたを連れて行くのは

とても骨が折れたのよ?

それを しょうもなかった だなんて、

本人の目の前で言う?


ああ、もうやってられん~


思った事を口から垂れ流しね。

今までも他人の悪口は多かったけれど

最近は倍増していますね。


つくづく凄い人だなと思う。



もう手に負えんわ~










2024年1月22日月曜日

仕事にならない

仕事から帰宅して晩ご飯を作り・・・

後片付けを済ませたあと、

コーヒーを飲んで一息。

さ、確定申告のために簡易帳簿を作成しようか。

おもむろにPCを開いてみたものの、

大音響で演歌が~~~!


事務をする部屋の隣は母の部屋(汗)

先日亡くなった八代亜紀の追悼番組を見ているようです。

八代亜紀さん、好きですよ。

ハスキーな声と、人柄と・・・

惜しい人を亡くしました。

突然の訃報で驚きました。


しかし!


ちょっとボリュームを下げてほしい!!



頭の中に歌詞が入り込んできて仕事になりません。

いい歌ばかりでしたね。

うーん・・・だめだぁ。

ステージの情景まで浮かんじゃうわ。


母は耳が遠いんですよ(汗)

耳元で聞けるスピーカーを使っているんですが

もうそれすら、聞こえないようで

大音量なんですよ(涙)

自分の部屋で、自分一人だから思いっきり

好きなようにボリュームをあげているのね。


ダメだ。

脳内が八代亜紀で満たされました。


もう寝よう。




2024年1月1日月曜日

180度のてんかん

ひらがなにしたのは、

てんかんの発作が起こったのかと思うくらい

自分的に驚くようなことを始めようと決意したから。


いろいろありましたが

これまでの方針? 意志? を 180度転換することにしました。

我が家の高齢者に


優しくしようと思います



きゃ〜〜〜

書いていても虫唾が走るわっ (おいおい)

蕁麻疹が出そうやわ! (こらこら)



昨年、夫の母親が亡くなりまして、

その前後に親戚の不幸ごとが続き、

多くの友人知人が虹の橋を渡って行きました。

そうなると目につくのがうちの高齢者。

昨秋から転倒が多くなり、持病のメニエルの発作が頻発し・・・

物忘れと繰り返しと暴言が多くなり・・・

これはうちもいよいよかと (@へ@)


今までどおり捨ておこうかと思っていました。

しかしですね

多くの人々の死に触れるにつれ

寂しい晩年だったと伝え聞くとですね、

ひとりぽっち(でもないけれど)の老母がかわいそうになり・・・


禁じ手を発動! ですよ。

火中の栗を拾う ですよ! 素手で(汗)


優しくしたら

わがままが全開して

あれもしろ これもしろ これはちがう言ったとおりにしろ! と

暴君ネロになるのは目に見えていますよ。

しかし

穏やかな落日をむかえさせてやりたい・・・


と、半ばむかつきながら書いている私って何なんだろう(笑)



元旦の雑煮を食べながら

傘寿のお祝いで食事会をしよう

稲刈りが終わったら、旅行に連れて行ってあげよう

と、今年の人参の話をしました。

そうよ、人参!

餌をぶら下げないとあの人、運動しませんからね!

まず、足腰を鍛えてフレイルから脱却させないと!! (^へ^;)



とにかく、何事も大目に見て

怒らないことにしました。


修行の道に入ります!



ううう、できるかなー (涙)









 

2023年11月29日水曜日

ごめんなさいと言えばいいのに

注意されたことに

腹をたてて反論するのは

自分が悪くないと思っているから。

仕方がなかったから

やむを得ずそんなことをしたんだ。

知っていたらそんなことはしなかった。

よかれと思ってやってあげたのに・・・などと

あなたはいつも

自分のしたことを正当化する。


でも、やってしまったことは悪い事。

間違ったやりかたで、

それは求められたものではなかった。

その事実に向き合って、

自分の非をわびればいいのに。

そして、もう同じことをしなければいいだけのこと。



謝ればいいってものでもないけれどね ヽ(`Д´)ノ



確かに、私は神ではない。

誰を裁く権利もない。


でも、おかしいと思う事を口にできなければ

この世界は終わる。




わかっているよ。


あなたも自分を守りたくて

人を攻撃していることを。

ひとりぼっちで

自分自身の肩をもっていることを。


わかっているよ。


でも、そんなあなたに

寄り添ってあげられない私は先に言う。


ごめんなさい!










2023年11月6日月曜日

泥棒が入ったらしい

ノコギリ紛失事件のその後です。

結局まだ出てきません。

どこに行ったのかなぁ?

さらに、家中をくまなく探しましたが

やはり出てきませんでした。

それから数日経って

無くなったことを忘れたかのように

本人は振る舞っておりましたが

そうではなかった。

一昨日、突拍子もないことを言いました。


泥棒が入って盗っていったんや!


はああ?


近所のKさんに会って話をした時

この前泥棒に入られてん と言っていたそうです。

さらにKさんは続けて

Uさんはミシンを盗られたんだそうよ と。


母は急に百万の援軍を得たかのように元気よく、

うちのノコギリも泥棒が盗んだんだ! と宣いました。


えええ〜っ


それは由々しきことですよ。

そんな事あるの? 本当に??

だって・・・

中身もわからないものを箱ごと持っていく?

それも泥だらけの小屋の床置きされて埃をかぶって(いたであろう)箱ですよ。

せめて開けて中身だけ持ち去るよね?

でも、欲しいかなぁ? ○グループの電動ノコギリなんて・・・


私が取り合わないでいると

それを不満に思ったのか、追い打ちをかけるように

門から入って裏の小屋まで覗きに行っていた男を見たことがある

とまで言い出した。


えええ〜っ


それ、言うの、今ですか?

(本当だとしたら) バリバリに不審者やん!

泥棒の下見に来ているってことやん!

それ、いつのこと?

もっと早くに言わんか〜い!


黙っていたら

昔々、家の離れに泥棒が入ったことまで語り始めたので

物語は完結編に向かわざるを得なくなりました。


とうとう無くなったノコギリは

泥棒が盗ったことになりました(@へ@)


いや、マジで。

これは警察に言った方がいいのかね?


 防犯カメラを設置した方がいいかなぁ。

知っている人が録画されたりしてね(おいおい)

セコムのシールを貼っておこうかしら。


これから家庭内盗難事件が増えるかもしれない・・・









2023年10月22日日曜日

無実です

 今日はとても嫌なことがありました。

今日も と言った方がいいのかも。

これからどんどん増えるかもしれない・・・

そんな感じがする。


畑から帰ってきたら小屋の前で母に呼び止められました。

「私のノコギリ、どこにやった?捨てたんか?」

「片付ける時は先に聞いて欲しい。勝手にせんといて」


ええ?

そりゃ、私はよく掃除をしておりますが

ゴミは勝手に捨てたりしますが

ノコギリって??


話を聞くと、

通販で買った電動ノコギリを、

未開封の箱のまま小屋の隅に置いていたのだそう。


そういえば今月初めに

その場所の奥にあったバケツを取り出すために

手前の雑多なものを動かしましたっけ。

いらんものがいっぱいあってイラッとしたものの

また元通りに戻したのですが・・・


段ボールの箱なんて無かった。

確かに、無かった!

もしそこにあったとして

空ならいざ知らず、それなりに重いだろう未開封の箱を

捨てたりする?

いや、そもそも箱なんて知らんよ。

言われるまで気が付かなかったですよ。

確かに箱なんて無かった。


でも、母は

「勝手に捨てた」 

「使っているのならそう言えばいいのに」 

「確かにここにあった、毎日見ていた。誰がどこにやったんだ」

凄い剣幕で一歩も譲らない。

誰がと言われてもね、3人家族ですよ。

犯人は私か旦那ということ?

凄いよね。


確かにここにあった

ここには無かった

押し問答です。

私も譲れんわ。


それから1時間ほど家中を探し回りましたが

母が言うような段ボール箱は出てきませんでした。


勝手にどこかにやった と母の主張が止まないので

結局、私が弁償することになったのですが

ちょっと待って!

これって、警察の取り調べに屈する無実の容疑者みたいやん?

弁償するってことは

私が勝手にどこかにやったと認める ってことだよね。


やってませんよ!


私は無実です!!


あああ〜

どうすりゃええんだ〜




2023年10月11日水曜日

キレる人にキレてはいけない

 最近のお父さん、すぐにキレるようになったわ。

昔はああじゃなかった。

え?ずっと我慢してたんだって?

もう我慢するのはやめて吐き出すことにしたって。


年齢を重ねるにつれて円熟味が増し「丸くなった」と言われ

慕われる老人がいる一方で

「頑固になった」「怒りっぽくなった」と言われたり

挙げ句の果てに「暴走老人」になる人も。

怒りを露わにする人が他人なら、できるだけ関わらないよう無視したり

距離を置いたりできるんだけど

家族は無理よね。

訓練を受けた介護士や看護婦ならいざ知らず・・・

いや、彼らもそんな高齢者に対峙してばかりいると

ノイローゼになるに違いない。



60歳を超えると老化で脳の前頭前野の縮小が始まるんですって。

前頭前野とは物事を判断し、感情を抑制する部分。

ということは、前頭前野の機能が低下すると大変よ。

感情の抑制が効かなくなってキレやすくなるんだそうですよ。


今日はツレから心ない言葉を浴びせられましたが

冷静に考えることにして、

「アンガーマネジメント」の本を開いたのでした。

上の文章はその本からのパクリです(笑)

内容を書き写しているうちに気持ちが落ち着きました。



彼ももう初老なんだなと実感。

とにかく怒りっぽくなった。人の悪口が多くなった。

天上天下唯我独尊だな。自分以外はクズのように言う。


言い返すのは無駄で愚かなこと。

何か別の道を探そう。






2023年10月2日月曜日

大人気ない

大人気ない(おとなげない)とは

大人らしい思慮分別に欠けている。

幼稚でみっともないことを言う。


最近、ちょっと気に触ることがあって

しかしそれはずっと以前から気になっていたことで

何度も何度もやらかしているから

いつか注意しようと思っていたのだけど

その人はついに私の地雷を踏んでしまったのでした。


いや、ちょっと待って! 注意って?

私って何様のつもり?

自分も人の事言えないこといっぱいしているくせに

そんな大人気ないことをしてはいけないよ。

許してあげようよ。


と、心のA面(古い!もう死語だ!!)が言う。

しかしダークサイドのB面が 許すな と言う。


嫌なことに面と向かう人と

逃げる人と・・・

ああ、少し前に流行りましたね。

逃げるは恥だが役に立つ 


闘うにはエネルギーが必要です。

今の私には余剰がありません。

しばらくその人とは距離を置こうと思います。


なかなか大人にはなれない小さな私。


2023年9月4日月曜日

刺さる

秋冬野菜を植えたい一心で

畑の草むしりを頑張っていた母でしたが

やはり途中で挫折。

腰が痛いって・・・

そりゃそーだよね。

風呂椅子に腰掛けて2つ折りになって

地面と顔を近づけて草削りしているんだもの。


一生懸命なのはわかりますが

時々休憩して姿勢を変えないとね?

腰を伸ばさないとね?

ああ、そうだった。

もう腰が曲がったまま伸ばせないんだった。

腰椎を圧迫骨折した時に

装着しなければならないコルセットを

痛いからと早々に外してしまったから

骨折部分が欠損した方向に固定されちゃって

腰が曲がってしまったのでした・・・

同時期に圧迫骨折した仕事の大先輩(90歳)は

痛いのを3ヶ月我慢した結果、今も姿勢が真っ直ぐで

スタスタ歩いておいでですから

やっぱり、医師の言うことは聞くべきでしたね。

自業自得ですけれどね。


仕方がないので昨日からピンチヒッターに立ちました。

代わりに草削り・・・

母のようになるまいと腰を伸ばして。

肩甲骨を意識しながら(笑)

不自然に突っ張っているようだが

この方が不思議と腰が痛くない・・・


とはいえ、疲れが出ちゃって早々に寝たら

翌朝、顔を合わせて即座にピシャリ。

「アンタ、勝手口開けっ放しやったで。いつもや!」

ときた。


いつもって?

いつも閉めているのは私ですけれど?

昨日はたまたま忘れて寝てしまったのですよ。

ああ、この人っていつまでも大奥取締役なのね。

たまのミスを鬼の首でも取ったかのように非難するのね。


ああ、勝手口が開けっぱなしだわ。疲れて忘れたんかな。

私が閉めておいてあげようね。 


とは絶対に思わないのね、この人は。


家の戸締りは娘の仕事。なんで私がしなければならないんだ?


と思っているのか。

鍵をひねるくらいのことを大袈裟に言うなあと

スルーしたけれど、だんだん腹が立ってきた。


大奥取締役を引退して縮緬問屋のご隠居さまになったのね。

自分は動かず

助さん格さん、風車の弥七をあごで使う・・・恐ろしい老人。

歳をとると労力を惜しむんだなぁ(でも権力の中心でいたい)


人より自分が大事なんだなあ。


愛がないなあ。

悲しいなあ。


久しぶりに刺さったわ。







壊れはじめた

Mさんが入院することになったと告げたのに 話はうわの空。 母は 来客予定の人のことで頭がいっぱい。 自室にいたらピンポンが聞こえないからと インターホンの前に陣取って耳を澄ませている。 頭の中は自分のことだけ。 他人のことなんかもうどうでもいいんだな。 私がMさんのことで急遽出か...