2022年1月29日土曜日

自動支払機がこんな所にも

 最近、あちこちで見かけるようになったセルフレジ。

私の生活圏では、スーパー、コンビニ程度でしたが

母の通う病院は小さい個人病院なのに

受付も予約も支払いも全てがマシン (^_












順番の呼び出しも電光掲示板と機械音声です。

全てバーコードで管理されていて簡単、便利!

次回の予約を取ると、

自動で診察券に印字されるという完璧さです。

高齢者が慣れるまで時間がかかるけど

出来るだけ自分でやってもらっています。


おかげさまで

メニエル症候群は改善してきている様子。

薬を併用しながら、

頭をぐるぐる回す運動をして、

自分の脳を回転の感覚に慣れさせる事が必要なのだそう…


次回はまた3週間後!








2022年1月27日木曜日

介護認定がおりました

先週、市役所から

介護の認定が遅れます と手紙が来ていました。

2月4日ごろになりますと…


3行ほどの通知で、遅れる理由が書いてない。

届出内容に不備があったんだろうか。

普通、〇〇だから遅れるとかひとつくらい説明しても良いやんね?

コロナで人員が少ないんだろうなぁ (^_^;)

経費削減しすぎやねん。



と、ぼやいていたら

昨日唐突に通知が来ました (°_°)


要支援2 でした (^_^;)


10万円のサービスを1割負担で受けられるという事…

で、いいのかな?

10万円分タダで受けられるわけではないのね?


( ̄∀ ̄)


介護は初心者なのでよくわかりません。


ケアマネージャーさんに電話して

リハビリ施設を紹介してもらおうっと!




2022年1月26日水曜日

ぼちぼち日常生活へ

朝から業者の人が来て

ガスメーターの取り換えをしている間・・・

冷蔵庫の中を断捨離しました。

本当は物置をなんとかしたいけれど

そこまでの気力はナシ。

母はのんびりと新聞を読んでいる。

テレビ欄をみて、今日見る番組を物色中だ。


午後2時に美容院へ車で送った。

徒歩10分の距離(^ー^;)

帰りは歩いて帰ってみる と仰いました。

どうかなぁ?と思いましたが

いつまでも付き添っていてもね。。。

いい天気だったし、

そのまま美容院に母を置いて帰宅。

その足で私はスーパー銭湯へGO!

岩盤浴で温まって、日ごろの疲れを癒したのデシタ。


帰宅すると母は無事に帰ってきていて、

自室で眠っておりました。

久しぶりのウォーキングでお疲れになった様子。

晩ご飯はよく食べて、早めにご就寝んでしたよ。










2022年1月24日月曜日

老人は早起きだが気がついたら寝ている

わが家は昔風の建て方で

断熱材も防音壁も(耐震構造も)何も入っていない(怖)

だから階下の音がかすかに丸聞こえ。

(上の音も然り^^;)

夜中にトイレに行ってるな~ とか

あ、もう起きたんだ とか。

2階で寝ていても斜め下の母の気配を感じることができます。

別に吹き抜けでもなんでもないんだけどね(汗)


とにかく、老人は早起きです。

朝、6時くらいからテレビを見ているね。

寝床の中で、だけどね(^ー^;)

そして、8時頃になると

イビキが…


二度寝しとんのか~い!


あのね・・・

よく夜中に目が覚めて眠れない って仰るのだが

日中に良く寝てますよね。

お昼寝もきちんとされてますよね(汗)


そりゃ、ベッドで安静にしてなきゃいけないですが

眠ってたらアカンですよ。

そりゃ、最近のテレビは面白くなくて退屈ですが

だったら、せめてスイッチを消して寝てください。


(寝ているな?とおもって、

そーっと部屋に忍び込み、テレビを切ったら

今見てたのに と言う にちがいない ^^;)


純和風の部屋は壁がふすま一枚です。

隣のテレビの音が大音量で透過してきます。

ワタクシ、隣の部屋で仕事をしたり

ブログを書いてるのですが

考えがまとまらず、すすみません~


とりあえず、耳栓を買ってみました。


あ、念のために言っておくと母は

テレビの音声が耳元で聞こえるスピーカー 

を使っていますよ!

すぐそばでハッキリと聞こえて便利な道具ですが

そいつのボリュームが大きいのですw


もう大きな音に慣れちゃって、

日常会話が聞き取れなくなっているのは

加齢だけではないと思うんだけどなー


あ、起きてきた!(@ー@)

何の話だったっけ?


老人は良く寝るという話でしたね(^ー^;)

犬や猫も良く寝てるよね。

あれは有事に備えてるという話だけど

老人はどうなんでしょう。





















2022年1月23日日曜日

骨の形成を助けるテリボン注射

テリボンは、週2回の自己注射または週1回の通院注射により治療する骨粗鬆症のお薬で、骨量を増やし、骨折しにくくします。

これまでの骨粗鬆症の治療薬のほとんどは骨を削る働きを持つ「破骨細胞」を抑えることにより、骨が削られるのを抑えて骨粗鬆症の進行を抑制するものでした。

しかし、このテリボンというお薬は、骨を作る働きを持つ「骨芽細胞」の働きを高め、積極的に新しい骨が作られるのを促進することにより、骨密度を高めるだけでなく骨質も改善し、より折れにくい強い骨を作ります。 

以上テリボンのサイト→ から引用しました)


母は圧迫骨折後、この薬を整骨院で

毎週注射しておりましたが…

2回目以降から強い副作用が出るようになりました。


吐き気や腹部の膨満感と倦怠感で

なんとも言えない不快感があるとのこと。

そりゃ、薬は異物ですからね。

大なり小なり副作用はあると思うのですが・・・

注射した一日くらい、臥せっておられませんかね?

他に何か仕事があるわけでなし(おいおい^^;)


ムカムカしたり、気持ちがわるい のが一番嫌な人です。

注射はやめる と言い出しました(@m@)

あらあらあら・・・

とりあえず、定期健診に行きましたよ。

骨折して1ヵ月が経ったのでレントゲンを撮りました。

結果は…

先月と変わりない状態でした。

圧迫骨折は治らないそうです(汗)

ただ、潰れたままの状態が同じ(さらに潰れてはいない)

だったので、

これで固定されたと考えます 

というのが先生の所見。


これでいいのか?!


注射によって

ひしゃげた部分に骨が形成されているのを期待していました。

なああんだ。 たった3回ではね・・・(汗)

しかしながら潰れがストップしていたことが

効果の表れかと思えるのですが・・・


そこですかさず、母は

注射は身体に合わないから嫌だ と先生に直訴。

まあ、よう喋ること(汗)

娘は目をぱちくりしているだけです(@へ@)

先生も母の勢いに唖然とされていまいたが、

本人がそう言っておられるんだし、

薬が合わないようですから とすんなりとOKを出されました。


いいんでしょうか?

これって、見捨てられたってことでは?(^ー^;)

という娘の心配をよそに、

注射をしなくていい という言葉に晴れ晴れと

何か憑き物が落ちたかのような母の表情。


先生はややあきれ顔(汗)で

あとは、食べ物で工夫してください。

と仰って、今回の治療は終了になりました。


( ゚Д゚)


あと1ヵ月はコルセットを装着して

うつむき仕事はしない、絶対に転ばない

適度な散歩を始める


という注意を胸に

母は意気揚々と病院を後にしたのでした…



これでいいのか?







2022年1月21日金曜日

今そこにある危機

義姉がギックリ腰になったと連絡がありました。

義母の介護疲れかしら(汗)

寝たきりの義母のお世話が大変そうだった。

着替えさせたりおむつ替えとか・・・

朝昼晩の食事の他にも

いろいろと呼びつけられたり(@へ@)

もちろんヘルパーさんには入っていただいている。

しかし義姉はできるだけ自分でやりたいと・・・

もっとヘルパーさんを増やして

デイサービスの回数も増やせば?と

うちの人がアドバイスをしてきましたが

頑として聞かないんだよね。

義姉ひとりで背負って

頑張り過ぎたのかもしれません(汗)

結果的に、義母は施設のショートステイで

預かってもらうことになりました。

そして今日、

25日までの延長が認められたと連絡がありました。

よかった(^ー^;)

ギックリ腰で寝込んでいる義姉の元に

寝たきりの義母を返すのは困難との判断でしょう。

ケースワーカーさん、グッジョブです!!


義母も義姉も色々思うところはあるだろうけど

どうしようもない時はさっさと諦めて

自分の身体をいたわって欲しいと思います。


これは他人事ではない事件。

うちだって、いつそうなるかわかりません。

私も気をつけなければ~






2022年1月20日木曜日

高齢者にキレない技術 を磨く

 


アンガーマネジメントの本を買いました。

他人を変えることは困難、
自分を変えるしかない。
だけど
闇雲に相手に合わせたり従うのではなく
容赦のない言葉や仕打ちを
うまくかわす方法が書かれてある。

介護福祉士のコーナーにありましたよ ( ̄∀ ̄)
みんな頑張ってるのね。









2022年1月17日月曜日

月の兎

初もうでやお墓参りで手を合わせて

神や仏にお願いをすることがある。

人間っていい加減都合よく出来ているね。

私は神様はいらしゃると思う。

でも宗教は信じない。

本当は神はひとりなのに、

人間(教祖)の考え方で多くの宗教と教派を生み出し

世界を混乱に陥れているから。

自分が正しい、相手が悪い などと

考えの違いを認めないから

世界から戦争は無くならないのだ。

隣人を愛せよ と唱えながら

これは聖戦だ などと平気で言う。


金で解決しようとするのも嫌なところ。

免罪符しかり、寄進しかり。

そもそも、寄付やお布施は

自分のこころづけであるべき。

家の格がどうたらで、

金額を指定され強制されるのはおかしい。


なんだかなあ

と思いつつ、いつもお供えやお布施を出している。

そんなときに思い浮かぶのが

「月の兎」というインド仏教のお話。


猿、狐、兎の3匹が、山の中で力尽きて倒れているみすぼらしい老人に出逢った。3匹は老人を助けようと考えた。猿は木の実を集め、狐は川から魚を捕り、それぞれ老人に食料として与えた。しかし兎だけは、どんなに苦労しても何も採ってくることができなかった。自分の非力さを嘆いた兎は、何とか老人を助けたいと考えた挙句、猿と狐に頼んで火を焚いてもらい、自らの身を食料として捧げるべく、火の中へ飛び込んだ。その姿を見た老人は、帝釈天としての正体を現し、兎の捨て身の慈悲行を後世まで伝えるため、兎を月へと昇らせた。月に見える兎の姿の周囲に煙状の影が見えるのは、兎が自らの身を焼いた際の煙だという。 (以上Wikipediaより引用)


私が読んだものは子供向けの童話でしたが、

概要は↑のようなものでした。


信心を試そうとする、

神様自身もちょっとなあ…なお話。

この人間臭さに唖然とする。

(もともとインドの神様は容赦がありません。

そして、そのお話を作ったのは人間ですから)


とにかく、宗教は人を救うようでいて

金縛りにかけているような気がします。


母はT教のお供えのために

大量の野菜を作っていたのだが

身体が思うように動かなくなった今、

十分な量が確保できないことに不安を抱えている。

月参りにこられた宗教家に対し

少なくて申し訳ない と言い訳。

お供えの量で救われるわけではなかろうに。


とりあえず、

豆類の植えつけは代行しましたが、

その後の夏野菜はどうしましょうか。

きっと沢山植えて沢山収穫したいのでしょうが

私は兎にはなれません。



2022年1月11日火曜日

芯まで冷えた日

今日は歯科の受診日でした。

予約時間の10分前に到着。

駐車場がいっぱいだったため、

私は病院前の路上で待つことにしました。

朝から冷たい雨で凍えそうだけど

エコのためエンジンは切って、

持参した湯たんぽで暖を取りながら待機。


送迎で時間がとられるものの、

待っている間はスマホでネットを見れるから

有効活用すればいい。

本も読めるよね。


それにしても遅い(^m^;)

先に止まっていた車が出た後、10分ほどして

母は病院から出てきました。

レントゲンを撮っていたんですって。

小一時間かかったわ~


その後、整形外科に行き、

カルシウム再生を増幅させる?注射をうちました。

これまた混んでいて待たされた~~~

雨の日なのに(涙)

昨日までの連休明けで

病院はどちらも殺到していたようです。

(予約も考えてとれば~? ヽ(`Д´)ノプンプン )


帰りにスーパーに寄ってお買い物。

あまり歩き回らないほうがいいけれど

母の唯一の愉しみなので仕方がないね。

カートを押しながら店内をぐるぐる・・・

買い物をメモしてきたって言っていましたが

買い忘れたのかまた野菜売り場に行っている(汗)

同居していても密着観察していなかったため

思考力の低下には気づきませんでした。

なんでもかんでも時間がかかるようになったんだなぁ。

ちょっと寂しい。


しかし、何事も

出来るうちは自分自身でやらせた方がいいので

じっと見守ることにします。

幼稚園児の「はじめてのおつかい」だと思えば

腹も立たない、面白い!


うーん…


ホントウカ?









2022年1月10日月曜日

一番風呂でもめる

母は熱い風呂が好き。

「冷え性だから熱い風呂に入りたい」 と言う。

しかし…

冷え性なら、

40℃程度のお湯にゆ~っくりと浸かったほうが

より温まるとテレビで言ってましたよね。

アナタ、それを見て

ふんふんと頷いておられましたよねぇ?

と指摘すると、

「私は違うから 熱くないと入った気になれへん」 

ですと。


仕方ないので冷めることを見越して熱めに用意したら

「すぐに入られへん!

水で埋めるのに時間がかかる!」

ですと~~~ ヽ(`Д´)ノ


いろいろあって

「もう自分でお湯をためて入るわ!」

と仰いました (;^ω^)


というわけで、一番風呂に入っていただいています。

これにはもうひとつ理由があります。

母がお風呂で転倒、あるいは具合が悪くなった時に

気づいて助けられるようスタンバイするためです。


「お風呂は最後に追い炊きしながらゆっくり入りたい」

というご希望には沿えませんよー

母がいつ風呂に入るのか

ずーっと寝ないで見張っていなきゃならないし

もしも救急に走るようなことになったら、

先に入浴した私たちは風邪をひくかも知れない。

だから、私がそばにいる時間に入浴してね。


と言ったのに・・・


今日は時間になっても一向に入ろうとしないのよ。

どうしたのかと聞くと、

「ちょっと片付け物をやってんねん」

( ゚Д゚)


今ですか?

夜の9時ですよー!

いい老人は風呂に入って寝る時間ですよー!!





2022年1月7日金曜日

通院始め

母の、今年最初の通院は耳鼻科でした。

メニエル症候群の専門病院は家から車で30分ほど。

出がけにかかってきた電話に

いつまでも喋っているものだから

出発が遅れたため到着も遅れました。

それは当たり前のことなのに、

病院に着くのが遅くなったとブツブツ(@0@)

誰のせいでしょうね。

私のこめかみがピクピクと波打ちました。

鼻から息を吸って、吐いて~

無言返し。

コロナのおかげで

待合室でおしゃべりをしなくていいのが救いです。


ともあれ、メニエル症候群は

薬が合ったのか、

改善されてきているとのこと。

良かったです(^ー^;)

次は3週間後に再診だそうです。

それに気を良くしたのか

母は帰りに整形外科に寄ってくれと仰いました。


やめてくださいよ。

今日は午後から

私は用事があると言っておりましたよね?

それに整形外科は来週の予定。

歯科と合わせて通院する手はずでしたよ?


帰宅して自分のカレンダーを見て

見てなかったわ ですって。


大ボケをかましているのか、

本ボケがはじまっているのか・・・


とほほのほ (;´д`)









凄い人

先日、母は日帰りバス旅行に行かれました。 杖をついてよぼよぼ歩きしかできないのに 大丈夫なのか? と思いましたが、ダンナさまが 「外では戦闘中のヨーダみたいに素早く歩いていたで」 と教えてくれました。 犬の散歩中に外出先から帰る母を見かけたんですって。 郵便局からスタスタ早歩きし...